|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/03/25 17:25,
提供元: フィスコ
欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米国の経済指標や関税政策を注視
*17:25JST 欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米国の経済指標や関税政策を注視
25日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米経済指標は強弱まちまちと予想され、前日のドル買いは一服の見通し。また、米国株が前日の反動で弱含めば、円買いがドルの重石となりそうだ。
前日発表された米国のPMIは製造業が節目の50を割り込んだものの、サービス業が予想を大きく上回って改善し、ドル買い材料となった。それに先立つユーロ圏のPMIは弱さが目立ちユーロ・ドルは1.08ドルを割り込む場面があり、ドル・円は節目の150円を上抜け一時150円70銭台に浮上。本日アジア市場ではその流れが受け継がれ、ドル・円は151円を目指す展開となった。ただ、ドルは利益確定売りに押され失速している。
この後の海外市場は引き続き米高関税政策を注視。4月2日発動の措置は当初の想定よりも対象が限定的とみられ、前日同様にドル買い地合いが続く。ただ、トランプ政権の政策運営は流動的で、安心感によるドル買いは抑制される。一方、今晩発表の住宅関連指標は前回を上回ると予想され、景気減速懸念が後退すればドル買いの支援材料に。半面、今週末の米コアPCE価格指数は高止まりが予想され、スタグフレーションへの警戒感から積極的なドル買いは見込みにくい。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独:3月IFO企業景況感指数(予想:86.8、2月:85.2)
・22:00 米:1月ケースシラー住宅価格指数(予想:前年比+4.55%、12月:+4.48%)
・23:00 米:2月新築住宅販売件数(予想:68万件、65.7万件)
《CS》
記事一覧
2025/04/01 09:27:ラクオリア創薬---反発、アステラス製薬から一時金を受領
2025/04/01 09:13:個別銘柄戦略:テスホールディングスやスター・マイカ・ホールディングスなどに注目
2025/04/01 09:13:トヨクモ---業務生産性を向上するkintoneApp認証の利用者数が70万人を突破
2025/04/01 09:12:日経平均は396円高、寄り後はもみ合い
2025/04/01 09:11:明豊エンタープライズ---新規融資活用し開発事業用地を中野区で取得
2025/04/01 08:49:キッズバイオ、オープンH◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/04/01 08:45:ZETA---シモジマのBtoB受注システムに検索エンジン「ZETA SEARCH」導入
2025/04/01 08:31:三菱重---25日線を支持線としたリバウンド狙いのスタンス
2025/04/01 08:30:4/1
2025/04/01 08:30:前場に注目すべき3つのポイント〜買い戻しの動きを狙った短期的な売買が中心〜
2025/04/01 08:25:突っ込み警戒感から買い戻し先行も、戻りは鈍いか
2025/04/01 08:24:買い戻しの動きを狙った短期的な売買が中心
2025/04/01 08:19:オープンH---26週線を支持線としたリバウンド狙い
2025/04/01 08:16:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがすみやかに拡大する可能性は低い見通し
2025/04/01 08:09:今日の為替市場ポイント:株安一服でドルは下げ渋る可能性
2025/04/01 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:リバウンドか
2025/04/01 07:48:ADR日本株ランキング〜日本郵政など全般買い優勢、シカゴは大阪比325円高の36045円〜
2025/04/01 07:44:31日の米国市場ダイジェスト:NYダウは417ドル高、期末要因の買いが下支え
2025/04/01 07:41:31日のNY市場はまちまち
2025/04/01 07:39:NYの視点:米3月PMIは予想外に改善も依然活動縮小域、金融機関リセッション確率予想引き上げへ
|