|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/18 07:47,
提供元: フィスコ
NYの視点:米11月NY連銀製造業景気指数は1年ぶり高水準、労働市場持ち直した可能性も示唆、ADPで確認へ
*07:47JST NYの視点:米11月NY連銀製造業景気指数は1年ぶり高水準、労働市場持ち直した可能性も示唆、ADPで確認へ
米11月NY連銀製造業景気指数は+18.7と、10月+10.7から低下予想に反し上昇し、昨年11月以降1年ぶり高水準となった。2カ月連続のプラス。11月3日から10日の間に調査は実施された。
政府機関再開により11月の指標として初めての指標のひとつとなった同指数は経済が堅調な証拠となった。重要項目の新規受注や出荷の著しい伸びが指数を押し上げ。強い需要で雇用も改善した。物価は低下基調にあるものの、引き続き高止まりとなった。平均労働時間は7.7と年初来で最高となった。3カ月ぶりのプラスと、労働市場の持ち直しの可能性も示唆された。一部、連邦準備制度理事会(FRB)高官が労働市場よりもインフレ対処に焦点を置きたいとしている見解を後押しする結果となった。明日18日には民間指標となるADP週次雇用者の暫定数が発表されるため、労働市場の最新の状況をさらに確認していく。
◇米11月NY連銀製造業景気指数:18.7(10月:10.7)
新規受注:15.9(3.7)
仕入れ価格:49.0(52.4)
販売価格:24.0(27.2)
出荷:16.8(14.4)
雇用:6.6(6.2)
受注残:−5.8(−3.9)
週平均就業時間:7.7(−4.1)
入荷遅滞:7.7(3.9)
在庫水準:6.7(−1.0)
6か月先
景況指数:19.1(30.3)
仕入れ価格:62.5(65.0)
販売価格:41.3(43.7)
新規受注:23.3(34.9)
出荷:23.3(31.6)
入荷遅滞:1.0(5.8)
在庫水準:8.7(7.8)
受注残:1.0(5.8)
雇用者数11.9(7.5)
週平均就業時間:5.8(9.7)
《CS》
記事一覧
2025/11/18 18:32:18日の香港市場概況:ハンセン指数は3日続落、ハイテク株に調整傾向
2025/11/18 18:25:18日の中国本土市場概況:上海総合は3日続落、景気先行きの不透明感などで
2025/11/18 18:19:ピーバンドットコム---2Q増収、多様な顧客基盤に支えられ安定した成長軌道を堅持
2025/11/18 18:15:日経平均テクニカル:大幅に3日続落、終値25日線割れ
2025/11/18 18:08:欧州為替:ドル・円は小じっかり、ユーロ・円は高値圏
2025/11/18 18:07:JIG-SAW---Advanced Water社が「JIG-SAW NEQTO.ai」を導入
2025/11/18 18:05:プロディライト---「INNOVERA」、電話のセキュリティ対策や業務効率化に役立つ機能を追加する最新アップデートを実施
2025/11/18 18:03:コレックホールディングス---空室管理の常識を変える「KUDEN」をリリース
2025/11/18 18:01:フェイスネットワーク---本社移転
2025/11/18 17:59:山忠---販売用不動産(土地)の取得
2025/11/18 17:57:ダイナミックマッププラットフォーム---「仙台BOSAI-TECHイノベーションプラットフォーム」に参画
2025/11/18 17:55:ニッポンインシュア---25年9月期は2ケタ増収増益、期末配当金の増配を発表
2025/11/18 17:45:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、日本の円安牽制を意識
2025/11/18 17:18:東京為替:ドル・円は戻りが鈍い、円安牽制を意識
2025/11/18 16:41:東証グロ−ス指数は大幅に4日続落、積極的な買いは見送り
2025/11/18 16:37:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅に3日続落、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約502円分押下
2025/11/18 16:37:東京為替:ドル・円は一進一退、方向感を欠く展開
2025/11/18 16:35:アイリッジ Research Memo:決算数値の悪化は一過性、類似企業の評価に近づけば株価は3倍
2025/11/18 16:35:日経VI:大幅に上昇、株価大幅安で警戒感強まる
2025/11/18 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:米ハイテクへの警戒と見切り売りで4日続落
|