|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/05 13:49,
提供元: フィスコ
国内外の注目経済指標:3月米CPIは2月実績を下回る可能性
*13:49JST 国内外の注目経済指標:3月米CPIは2月実績を下回る可能性
4月7日−11日発表予定の経済指標予想については以下の通り。
■8日(火)午前8時50分発表予定
○(日)2月経常収支-予想は+3兆7718億円
1月実績は−2576億円で2年ぶりの赤字。中国の旧正月の影響で日本からの輸出が鈍化し、輸入額が増えたことが要因。2月については貿易収支の改善が予想されること、第一次所得収支は高水準の黒字が予想されることから、経常収支は大幅な黒字となる見込み。
■10日(木)午前10時30分発表予定
○(中)3月消費者物価指数-予想は前年比+0.1%
2月実績は前年比−0.7%。旧正月の春節の大型連休が去年と比べて早く終わったことで旅行関連の価格が下落したことなどが要因。3月については個人消費の回復は遅れているため、インフレ率は低い伸びにとどまる見込み。
■10日(木)午後9時30分発表予定
○(米)3月消費者物価コア指数-予想は前年比+3.0%
2月実績は前年比+3.1%。3月についてはサービス価格や帰属家賃の伸び率は鈍化しているため、コアインフレ率は2月並みの水準にとどまる可能性がある。
■11日(金)午後11時発表予定
○(米)4月ミシガン大学消費者信頼感指数-予想は55.0
参考となる3月実績は大幅に悪化。トランプ米大統領の関税措置によってインフレ再燃が警戒されたことが要因。4月については、物価高と経済の弱体化が引き続き警戒されており、信頼感の改善は期待薄。
○その他の主な経済指標の発表予定
7日(月):(欧)2月小売売上高
9日(水):(NZ)NZ準備銀行政策金利発表
11日(金):(米)3月生産者物価指数
《FA》
記事一覧
2025/04/07 16:51:7日の中国本土市場概況:上海総合7.3%安で大幅続落、景気懸念で心理悪化
2025/04/07 16:49:東証グロース市場指数は8日続落、底堅さ見せられず
2025/04/07 16:42:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅に3日続落、ファーストリテと東エレクの2銘柄で約449円押し下げ
2025/04/07 16:36:米中貿易戦争激化への懸念から一時31000円割れ【クロージング】
2025/04/07 16:35:日経VI:大幅に上昇、警戒感一段と強まり昨年8月以来の高水準に
2025/04/07 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:トランプショック継続と外部環境悪化で安値更新
2025/04/07 16:10:東京為替:ドル・円は失速続く、米株先物に警戒
2025/04/07 16:03:マルマエ、安川電、DMG森精機など
2025/04/07 16:00:日経平均は3日続落、一時31000円台を割り込み日経平均採用銘柄は全て下落
2025/04/07 15:57:東証業種別ランキング:非鉄金属が下落率トップ
2025/04/07 15:54:新興市場銘柄ダイジェスト:3Dマトリクスは年初来安値、エクスモーションがストップ安
2025/04/07 15:39:4月7日本国債市場:債券先物は142円27銭で取引終了
2025/04/07 15:35:日経平均大引け:前週末比2644.00円安の31136.58円
2025/04/07 15:19:三機サービス---京都営業所を開設し地域密着のサービス体制を強化
2025/04/07 15:06:東京為替:ドル・円は145円台、株安に警戒
2025/04/07 14:53:出来高変化率ランキング(14時台)〜STOXXヘジ、ライズなどがランクイン
2025/04/07 14:52:日経平均は2343円安、米金融当局者の発言などに関心
2025/04/07 14:45:東京為替:ドル・円は146円付近、米ダウ先物は下げ一服
2025/04/07 14:12:日経平均VIは急上昇、株価大幅安で警戒感一段と強まる
2025/04/07 14:03:タイミー---名寄商工会議所・風連商工会と包括連携協定を締結
|