|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/12 08:00,
提供元: フィスコ
11日のNY市場は反発
[NYDow・NasDaq・CME(表)]
NYDOW;40212.71;+619.05Nasdaq;16724.46;+337.15CME225;33650;+130(大証比)
[NY市場データ]
11日のNY市場は反発。ダウ平均は619.05ドル高の40212.71ドル、ナスダックは337.15ポイント高の16724.46で取引を終了した。中国が対米関税を125%に引き上げるとの発表を受け、米中貿易戦争悪化を警戒し、寄り付き後、下落。生産者物価指数(PPI)は予想以上に減速したが、短長期のインフレ期待率が急伸したデータを受けた国内債券相場の下落を警戒し、売りに拍車がかかった。その後、政府報道官が会見で、トランプ大統領は依然中国との取引を楽観視しているほか、他の交渉は非常に良好に進んでいることを明らかにし、さらに、ボストン連銀のコリンズ総裁が必要であれば市場を安定させる準備があるとの発言を受け、債券売りも一段落したため警戒感が緩和し、買戻しが加速。終盤にかけ上げ幅を拡大し終了した。セクター別ではテクノロジー・ハード・機器、半導体・同製造装置が上昇した一方、不動産管理・開発が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比130円高の33,650円。ADR市場では、対東証比較(1ドル143.61円換算)で、みずほFG<8411>、東京海上HD<8766>、日立製作所<6501>、ディスコ<6146>、武田薬品工業<4502>、豊田自動織機<6201>、住友商事<8053>などが上昇し、全般買い優勢となった。
《ST》
記事一覧
2025/04/15 09:47:VRAIN---急騰、好調な25年2月期の業績を発表
2025/04/15 09:44:出来高変化率ランキング(9時台)〜Gunosy、日本調剤などがランクイン
2025/04/15 09:40:ククレブ---反発、順調な25年8月期第2四半期(中間期)の業績と新規事業立ち上げを好感
2025/04/15 09:27:日経平均は366円高でスタート、トヨタやソニーGなどが上昇
2025/04/15 09:10:日経平均は348円高、寄り後はもみ合い
2025/04/15 09:09:個別銘柄戦略:テラスカイやラクトJPNなどに注目
2025/04/15 08:55:ドトル日レス、ABEJA◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/04/15 08:48:前場に注目すべき3つのポイント〜輸出関連の一角にはリバウンド狙いの動き〜
2025/04/15 08:46:ZETA---ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」が花王の公式オンラインショップに導入
2025/04/15 08:43:プロパスト---ボトムレンジからの上抜けを意識
2025/04/15 08:41:4/15
2025/04/15 08:37:ABEJA---抵抗線突破からのリバウンド狙い
2025/04/15 08:25:米国株高などを映して買い先行か
2025/04/15 08:23:輸出関連の一角にはリバウンド狙いの動き
2025/04/15 08:21:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りがただちに拡大する可能性は低い見通し
2025/04/15 08:17:今日の為替市場ポイント:米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性
2025/04/15 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:売り買い交錯か
2025/04/15 07:47:ADR日本株ランキング〜三菱商事など全般買い優勢、シカゴは大阪比125円高の34295円〜
2025/04/15 07:42:14日の米国市場ダイジェスト:NYダウは312ドル高、関税への脅威が緩和
2025/04/15 07:39:NYの視点:米NY連銀3月調査、中長期期待インフレは安定、消費者の雇用への不安は強まる
|