|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/31 08:25,
提供元: フィスコ
米ハイテク株安を受けて利食い売り先行か
*08:25JST 米ハイテク株安を受けて利食い売り先行か
[本日の想定レンジ]30日のNYダウは109.88ドル安の47522.12ドル、ナスダック総合指数は377.33pt安の23581.14pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比130円安の51330円だった。本日は前日の米ハイテク株安を映して売りが先行して始まりそうだ。前日は売り買いが交錯するなか人工知能(AI)関連株の一角が上昇したことが相場を支え日経平均は続伸した。ローソク足は小陽線を形成し、ザラバ高値と安値は前日から切り上がり、足元の買い意欲の強さを確認する形となった。ただ、前日の米国市場では、大手IT企業によるAI技術への過剰な設備投資に対する懸念から下落しており、これが東京市場に悪影響を及ぼす可能性がある。一方、取引終了後に好決算を発表したアップルが時間外取引で8%超上昇しており、サプライヤーなど関連銘柄に投資資金がシフトすることが予想され、相場を下支えする可能性もある。また、円相場も1ドル=154円台と約8カ月半ぶりの円安となっていることも短期筋の先物買いを誘う要因になるかもしれない。強弱感が対立するなか、投資家の目線は企業業績の動向に一段と注目が集まりそうで、個別物色が一段と強まることが予想される。上値メドは、心理的な節目の51500円、52000円、52500円、下値メドは、27日の高値(50549円)、5日移動平均線(50532円)、心理的な節目の50000円などが挙げられる。
[予想レンジ]上限51800円−下限50300円
《SK》
記事一覧
2025/11/01 07:32:前日に動いた銘柄 part2 シリウスビジョン、M&A総研、JIG−SAWなど
2025/11/01 07:15:前日に動いた銘柄 part1 東洋水産、ブレインパッド、アンリツなど
2025/11/01 07:10:ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比175円安の52295円〜
2025/11/01 07:08:31日の米国市場ダイジェスト:NYダウは40ドル高、一部主要ハイテク企業決算を好感
2025/11/01 07:02:31日のNY市場は反発
2025/11/01 07:01:NY金:弱含み、米ドル高を意識した売りが入る
2025/11/01 06:58:NY原油:強含み、一時61.38ドルまで買われる
2025/11/01 06:56:NY債券:米長期債相場はもみ合い、12月利下げの可能性残る
2025/11/01 06:54:米国株式市場は反発、一部主要ハイテク企業決算を好感(31日)
2025/11/01 06:25:NY為替:米FRB高官は追加利下げに慎重、ドルは下げ渋る
2025/11/01 05:52:NY株式:NYダウは40ドル高、一部主要ハイテク企業決算を好感
2025/11/01 04:00:10月31日のNY為替概況
2025/11/01 03:33:[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
2025/11/01 02:06:NY外為:ドル高止まり、米12月利下げ確率が低下、FRB高官が利下げ慎重姿勢示す
2025/11/01 00:38:BTC反発、200DMA回復、米利下げや米中通商協議進展が下支え【フィスコ・暗号資産速報】
2025/11/01 00:37:NY外為:BTC反発、200DMA回復、米利下げや米中通商協議進展が下支え
2025/10/31 23:45:NY外為:ドル続伸、FRB高官のタカ派発言、KC連銀&ダラス連銀総裁はインフレ警戒
2025/10/31 22:57:【市場反応】米10月シカゴPMIは予想上回る、ドル堅調
2025/10/31 20:05:欧州為替:ドル・円は動意薄、材料難で様子見
2025/10/31 19:27:ステップ---25年9月期増収増益、期末配当金の増配を発表
|